活動報告
治験促進センターのこれまでの主な活動について年度ごとにご紹介します。
2022年度
開催年月 | 活動内容 | |
2022年 | 11月 | 「パープルリボンウォーク&セミナー2022 in津」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
10月 | 「神戸医療産業都市 一般公開2022」にてブース出展とオンラインライブセミナーを開催しました | |
9月 | 「第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議,2022 in 新潟」にて共催セミナーの開催とブース出展を行いました。 | |
8月 | 「昭和大学上條記念ミュージアム特別企画展」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
6月 | 「北海道大学 薬学祭」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
2021年度
開催年月 | 活動内容 | |
2021年 | 12月 | 「第28回 みやざきテクノフェア」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
「第42回日本臨床薬理学会学術総会」にてブース出展をいたしました。 | ||
11月 | 「にしのみや健康フェスタ(未病対策)」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
10月 | 「第21回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2021 in 横浜」にて共催セミナーの開催とバーチャル展示を行いました。 | |
「明治薬科大学学園祭 明薬祭」にて治験啓発のプレミアム配信を行いました。 | ||
「神戸医療産業都市 一般公開」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
2020年度
開催年月 | 活動内容 | |
2020年 | 12月 | 「第41回日本臨床薬理学会学術総会」にてブース出展をいたしました。 |
10月 | 「第27回 みやざきテクノフェア」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
「神戸市・神戸医療産業都市推進機構 一般公開」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | ||
11月 | 「第20回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2020 in 長崎」にて共催セミナー「臨床研究情報ポータルサイトの利用価値と医療のリアルワールドデータの今後の活用の方向性」を開催しました。 |
2019年度
開催年月 | 活動内容 | |
2020年 | 3月 | 「令和元年度 治験推進地域連絡会議」の資料を公開しました。 |
1月 | 「令和元年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | |
2019年 | 11月 | 「神戸市・神戸医療産業都市推進機構 一般公開」にて一般市民に向けた 啓発活動を行いました。 |
「ママキッズフェスタ大阪」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | ||
10月 | 「明治薬科大学学園祭 明薬祭」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
9月 | 「第19回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in YOKOHAMA」にて 共催セミナーの開催とブース出展を行いました。 |
|
8月 | 「こども霞が関見学デー」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
2018年度
開催年月 | 活動内容 | |
2019年 | 3月 | 「第2回 うりずんフェスタ×みんなで!ヘルスアクション」 にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
「平成30年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 ※全講演スライドを掲載しました。 |
||
2月 | 「平成30年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | |
「平成30年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | ||
1月 | 「平成30年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | |
「第1回 臨床試験のためのe-Training centerシンポジウム」を行いました。 | ||
2018年 | 11月 | 「第25回 みやざきテクノフェア」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
9月 | 「第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018 in 富山」 共催セミナー『円滑な施設選定と施設公開データの利活用について』の開催とブース出展を行いました。 |
|
8月 | 「こども霞が関見学デー」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
6月 | 「北海道大学薬学部 薬学祭」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
2017年度
開催年月 | 活動内容 | |
2018年 | 3月 | 「福岡大学病院 市民・医学講座」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
「市民公開講座 徳島大学病院フォーラム2018春」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | ||
「平成29年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 ※全講演スライドを掲載しました。 |
||
2月 | 「平成29年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | |
「平成29年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | ||
1月 | 「平成29年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | 2017年 |
12月 | 「第38回日本臨床薬理学会学術総会」にてブース出展をいたしました。 | |
10月 | 「電磁化推進シンポジウム ~医療機関の治験関連文書の電磁化に係る課題解決に向けて~」を開催しました。 | |
9月 | 「第17回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 in 名古屋」 共催セミナー『“今”改めて治験の品質を考える~医師・CRC・CRAへ 信頼性保証の観点から~』の開催とブース出展を行いました。 |
|
8月 | 「こども霞が関見学デー 講堂」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
「こども霞が関見学デー 自由研究」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
2016年度
開催年月 | 活動内容 | |
2017年 | 3月 | 「福岡大学病院 市民・医学講座」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 |
「平成28年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | ||
2月 | 「平成28年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 ※全講演スライドを掲載しました。 |
|
「平成28年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | ||
「平成28年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | ||
2016年 | 12月 | 「第37回日本臨床薬理学会学術総会 in 米子」にてブース出展を行いました。 |
11月 | 「日本大学医学部 翠心祭・若樹祭」にて一般市民に向けた啓発活動を行いました。 | |
9月 | 「第16回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2016 in 大宮」 共催セミナー『電磁化・電子化の実践!~SOPの改訂から導入時例まで~』の開催とブース出展を行いました。 |
2015年度
開催年月 | 活動内容 | |
2016年 | 3月 | 「平成27年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。
※講演スライドは大阪、東京とも共通です。 |
2月 | 「平成27年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | |
「平成27年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | ||
2015年 | 12月 | 「第36回日本臨床薬理学会学術総会 in 東京」にてブース出展を行いました。 |
9月 | 「第15回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2015 in KOBE」 共催セミナー『私たちにもできる!~治験の啓発活動・治験の手続き効率化~』の開催とブース出展を行いました。 |
2014年度
開催年月 | 活動内容 | |
2015年 | 3月 | 「平成26年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 ※全講演スライドを掲載しました。 |
「平成26年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | ||
2月 | 「平成26年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | |
1月 | 「平成26年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | |
2014年 | 12月 | 第35回日本臨床薬理学会学術総会 in 松山 ランチョンセミナー『治験関連文書の電子化(電磁化)の検証』の開催とブース出展、ポスター発表を行いました。 |
10月 | 「第14回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2014 in 浜松」 ブラウンバッグセミナー『治験促進センターが公開する治験業務支援システム「カット・ドゥ・スクエア」による電子原本管理について』の開催とブース出展を行いました。 |
2013年度
開催年月 | 活動内容 | |
2014年 | 3月 | 「平成25年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 |
「平成25年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | ||
2月 | 「平成25年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | |
1月 | 「平成25年度 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | |
2013年 | 12月 | 「第34回日本臨床薬理学会学術総会 in 東京」にてブース出展とポスター発表を行いました。 |
9月 | 「第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 舞浜」 お昼どきセミナー『治験促進センターが公開する治験業務支援システム「カット・ドゥ・スクエア」』の開催とブース出展を行いました。 |
2012年度
開催年月 | 活動内容 | |
2013年 | 3月 | 「平成24年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 |
「平成24年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | ||
2月 | 「平成24年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | |
1月 | 「第5回 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | |
2012年 | 11月 | 「第33回日本臨床薬理学会学術総会 ランチョンセミナー」の開催とブース出展を行いました。 |
9月 | 「第12回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2012 in 大宮 ランチョンセミナー」の開催とブース出展を行いました。 | |
Clinical Research Professionals (メディカル・パブリケーション社刊行)に『治験等の効率化に関する報告書』について連載しました。※2011年12月~2012年4月全3回 |
2011年度
開催年月 | 活動内容 | |
2012年 | 3月 | 「平成23年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 |
「平成23年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | ||
2月 | 「平成23年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | |
2011年 | 12月 | ランチョンセミナー「はんこ文化からの脱却!~治験の電子化に向けて~」を開催しました。 |
「第 32 回日本臨床薬理学会年会 in 浜松 」にてブースを出展しました。 | ||
11月 | 「第4回 治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | |
9月 | ランチョンセミナー「災害!そのときCRCは・・・?~実体験とリスクマネジメント取組み調査から見る災害時対策~」を開催しました。 | |
ランチョンセミナー「“自らさん”の始めの一歩~事前面談・対面助言 治験届前にやること~」を開催しました。 | ||
「第 11 回 CRC と臨床試験のあり方を考える会議 in 岡山」にてブースを出展しました。 |
2010年度
開催年月 | 活動内容 | |
2011年 | 3月 | 「平成22年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 |
2月 | 「平成22年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | |
2010年 | 10月 | 第31回日本臨床薬理学会年会 in 京都 ブースを出展しました(テーマ:カット・ドゥ・スクエア、治験啓発)。 |
11月 | 「平成22年度 東京国際共同治験セミナー」を開催しました。 | |
10月 | 第10回CRCと臨床試験のあり方を考える会議in 別府 ランチョンセミナー「これからの治験の効率化~みんなで使おう!カット・ドゥ・スクエア~」を開催しました。 | |
9月 | 「グローバル試験実務者研修会」を開催しました。 *9月~2月東京開催 |
2009年度
開催年月 | 活動内容 | |
2010年 | 3月 | 新統一書式入力支援システム「カット・ドゥ・スクエア」を公開しました。 |
「平成21年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | ||
2月 | Clinical Research Professionals (メディカル・パブリケーション社刊行)に治験促進センターの活動を連載しました。 *2010年2月~10月全5回 | |
「平成21年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 | ||
「平成21年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | ||
2009年 | 11月 | 「治験の効率的な実施のための医療機関等における取組み」の各賞を発表しました。 |
「治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | ||
10月 | 学校関係者を対象に治験啓発マンガ「治験って知ってる?」の配布・感想文コンクールを開催しました。 | |
7月 | 「臨床試験のためのeTraining Center」が「第6回 日本e-Learning大賞」において、 審査委員特別賞 を受賞し、 授賞式・プレゼンテーションおよび展示を「e-Learning WORLD 2009」で行いました。 「e-Learning WORLD 2009」 ■開催日 展示:8月5日(水曜日)~7日(金曜日) プレゼンテーション:8月5日(水曜日) ■場所 東京ビックサイト |
|
4月 | 「治験啓発資料等のご案内」を作成しました。ポスター、パンフレット等治験に関する資料をご希望の方はこちらをご覧ください。 |
2008年度
開催年月 | 活動内容 | |
2009年 | 3月 | 「臨床研究の実施に向けて」を開催しました。 |
2月 | 「平成20年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | |
1月 | 「平成20年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 | |
2008年 | 11月 | 「平成20年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 |
「治験ネットワークフォーラム」を開催しました。 | ||
9月 | 「国際共同治験の推進 -Investigator, CRC, Sponsorの立場から-」を開催しました。 |
2007年度
開催年月 | 活動内容 | |
2008年 | 2月 | 「平成19年度 治験推進地域連絡会議」(大阪)を開催しました。 |
「平成19年度 治験推進地域連絡会議」(東京)を開催しました。 | ||
1月 | 「国際共同治験への参画を目指す医師、CRCのためのワークショップ」を開催しました。 | |
「国際共同治験推進会議 in Hamamatsu」を開催しました。記録集(PDF形式:3,641KB) | ||
「平成19年度 治験推進地域連絡会議」(福岡)を開催しました。 | ||
2007年 | 9月 | 第7回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 横浜 ランチョンセミナー 「オーバークオリティ?オーバーリアクション?」を開催しました。 |
「治験ネットワーク・製薬企業合同フォーラム-治験実施に向けて-」を開催しました。 |
2006年度
開催年月 | 活動内容 | |
2007年 | 3月 | 「地域治験ネットワークの整備に関する研究 平成17年度採択課題研究事業成果発表会」を開催しました。 |
「治験活性化シンポジウム」を開催しました。 記録集(PDF形式:2,596KB) | ||
2月 | 「平成18年度 厚生労働科学研究 小児疾患臨床研究 研究成果発表会(研究者向け)」を開催しました。 | |
2006年 | 11月 | 日本医師会雑誌臨時増刊号「臨床試験のABC」を発行しました。 |
2005年度
開催年月 | 活動内容 | |
2006年 | 3月 | 治験啓発のためのビデオ・DVD「もっと知ってほしい治験のこと」を制作しました。 |
「地域等治験ネットワークの整備に関する研究 平成16年度採択課題研究事業成果発表会」を開催しました。 | ||
2005年 | 9月 | 「治験促進啓発シンポジウム」を開催しました。 |