1. Home
  2. カット・ドゥ・スクエア
  3. 利用申請

カット・ドゥ・スクエア

利用申請

治験促進センター廃止に伴い、カット・ドゥ・スクエアは2023年2月末日をもって廃止いたします。
新規利用申請の受付は、2022年10月16日をもって終了いたしました。

新規利用申請をされる方へ

 新規利用申請には、ウェブサイトにおける利用申請に関する情報の入力と記名・押印又は署名がなされた契約書等の送付(送付方法:郵送)とが必要です。必ず以下の「カット・ドゥ・スクエアの利用申請の流れ」を確認の上、手順に従って手続きを進めてください。

タイトル 作成日 版表示 サイズ
カット・ドゥ・スクエアの利用申請の流れ 2021年10月21日 3.3 PDF形式:2.0MB

 カット・ドゥ・スクエアの利用申請は、組織ごとに必要となります。ここで“組織”とは、“企業”や“法人”といった単位ではなく、治験に関与する“治験依頼者(製造販売後臨床試験依頼者および治験国内管理人を含む)”、“実施医療機関”、“治験審査委員会”、“開発業務受託機関”、“治験施設支援機関”の役割を担う単位を指します。したがって、例えば、実施医療機関の中に治験審査委員会が設置されている場合には、“実施医療機関”と“治験審査委員会”としての申請が必要となります。

カット・ドゥ・スクエア上の役割 治験依頼者 実施医療機関 治験審査
委員会
開発業務
受託機関
治験施設
支援機関
実際の組織とその機能 製薬企業/医療機器等企業        
CRO(国内治験管理人業務有)      
CRO(国内治験管理人業務無)        
医療機関(IRB有)   △(ARO)  
医療機関(IRB無)     △(ARO)  
SMO      
IRB機能を有する法人        
治験ネットワーク    

・AROとは、医療機関内にアカデミック臨床研究機関を有している場合をさします。

・△(ARO):医療機関がAROとして業務上必要な場合に利用を認めております。

・△:治験ネットワークまたはSMOとして業務上必要な場合に利用を認めております。


なお、利用申請につきましては、ご利用方法に応じてご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。


利用料を確認されたい方はこちら


セキュリティを確認されたい方はこちら

利用規約

 予め「カット・ドゥ・スクエア利用規約」をご確認ください。利用申請ウェブサイトでも表示され、確認を求められます。

タイトル 作成日 版表示 サイズ
カット・ドゥ・スクエア利用規約 2020年3月30日 2.2 PDF形式:236KB
利用規約[新旧対比表(2.1→2.2) 2020年3月30日 - PDF形式:132KB

利用契約書

 以下より「カット・ドゥ・スクエア利用契約書」をダウンロードし、甲の欄に貴組織に関する情報を記載し、印刷(×2部)、記名・押印又は署名をお願いします。利用申請ウェブサイトでもダウンロードは可能ですが、こちらを用いて、予め組織内でご確認いただくことにより、利用申請が効率的に進められます。

タイトル 作成日 版表示 サイズ
カット・ドゥ・スクエア利用契約書(入力用) 2020年3月30日 3.0 Word形式:62KB
カット・ドゥ・スクエア利用契約書(手書用) 2020年3月30日 3.0 PDF形式:182KB
利用契約書[新旧対比表(2.03→3.0) 2020年3月30日 - PDF形式:180KB

SMO・治験ネットワーク事務局の方へ

 SMOまたは治験ネットワーク事務局が委受託契約に基づき実施医療機関(又はIRB)について利用申請の手続きを代理で行うことを認めております(委受託に関する契約書の写しなどの提出は必要ございません)。以下の「委受託契約に基づく医療機関の代理登録用紙」をご利用ください。

 また、「SMO必見!医療機関・IRBとの関連付け方法について」でSMOと実施医療機関(又はIRB)のカット・ドゥ・スクエア上で考えられる関係を図解しておりますので、併せてご確認ください。

 治験ネットワーク事務局の業務内容によって、必要な契約およびその形態の相談を受け付けております。契約については、別途ご連絡をいただきますようお願いいたします。

タイトル 作成日 サイズ
委受託契約に基づく医療機関の代理登録用紙
(SMO・ネットワーク事務局用)
2020年3月30日 Excel形式:76KB
SMO必見!医療機関・IRBとの関連付け方法について 2012年6月8日 PDF形式:320KB

オンライン利用申請・ログイン

 下記のカット・ドゥ・スクエア ログイン画面より、新規利用申請が行えます。


新規利用申請/ログイン画面へ

ページトップへ